不登校新聞

451号 2017/2/1

【公開】不登校・ひきこもりイベント情報

2017年01月27日 16:26 by kito-shin
2017年01月27日 16:26 by kito-shin



 2017年2月25日から26日にかけて、「若者当事者全国集会~ひきこもってた当事者、経験者、豊中で集まろう!」が大阪府豊中市で開催される。主催は「ウィークタイ」(大阪府吹田市)や「グローバル・シップスこうべ」(兵庫県姫路市)といったNPO法人や一般社団法人など。
 
 同集会は、不登校やひきこもりなどの当事者を対象としている。開催にあたり、「当事者・経験者どうしの対話」「さまざまな当事者関連団体の紹介」「「社会」に合わせる生き方を越えて」という3つの理念を掲げ、プログラムを組んでいる。
 
 初日の「活動紹介」では、全国各地で活動をしている15の団体・個人が登壇。北は「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」(北海道)から始まり、「ひきこもり新聞」(東京)「オレンジの会」(愛知)、「ニュートラル・スタッフ」(京都)、「どりぃむスイッチ」(広島)、「『今日も私は生きてます。』編集部」(長崎)など。
 
 また、初日の最後には「夜通し交流会」、2日目にはシンポジウム「つらさを、どう受け入れよう(仮)」などの企画がある。参加費は無料だが、事前申し込み制となっている。

日 時 2017年2月25日(土)~26日(日)
会 場 千里文化センター「コラボ」(大阪府豊中市新千里東町1-2-2)
参加費 無料(任意募金制)
 ・講 師
田中敦さん(レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク)
鈴木美登里さん(オレンジの会)
町田弘樹さん(ニュートラル・スタッフ)
児島一平さん(みんなの未来かいたく団)
中村健二郎さんほか
・主 催
「ウィークタイ」
「グローバルシップス・こうべ」
「わかもの国際支援協会」
「hito.toco」
豊中市
同実行委員会
・連絡先
専用ホームページまたは下記まで
06-6777-1141(わかもの国際支援協会)

楽しく親子関係を


 2017年2月19日のイベント開催に向け、共催団体の黒田喜美さんに予定される開催内容を執筆してもらった。

 小・中・高校に通わないことを選び、17歳の夏から勉強を始めて、つぎの春、志望校へ入学を果たした星山海琳さん。子どもを100%信じ尊重し、ただ1人の人間として娘と息子を愛してきた海琳さんのお母さんである吉田晃子さん。
 
 二人を姫路城すぐ横のホールに迎えることになりました。子どもも大人も選びたいものを選べることを願っている二人に、どんなふうに学校外の環境で楽しくすごし、何を考えてきたのかなどの話をしてもらいます。また、「今の学校に苦しめられることなく、短期間の勉強で大学に進学できたのはなぜ? どうやって?」などみなさんの質問にも答えてもらいます。お二人とともに「親と子の関係性」について楽しく考えていきましょう。

※『小さな天才の育て方・育ち方 小・中・高に通わず大学へ行った話』(著・吉田晃子・星山海琳/発行・セルバ書房)発売中。

■「子どもは小さな天才 育て方・育ち方」
~吉田晃子さん・星山海琳さんを囲んでライブトーク&ワークショップ IN ひめじ~

■2017年2月19日(日)/兵庫県姫路市
会 場 姫路中央市民センター3階中ホール
時 間 13時30分~16時30分
参加費 1500円(当日2000円)
講 師 吉田晃子さん 星山海琳さん
定 員 60名
申 込 WEBサイト「こくちーず」または、下記連絡先まで。
連絡先 078-706-6186(FAX兼)
主 催 学校外で学び育つ子どもの権利保障を進める会・ひょうご
共 催 ふぉーらいふ、デモクラティックスクールまっくろくろすけ、ブレイクスルー

その他、2月以降のイベント


2月8日(水)/千葉県浦安市
■講演会「ひきこもりの理解と支援~だれもが否定されずに生きられる社会を」
会 場 浦安市民プラザWave101大ホール
時 間 13時半~15時半
講 師 林恭子さん(ひきこもりUX会議主宰)
参加費 無料
主 催 浦安市健康福祉部社会福祉課
連絡先 070-3831-9849

2月11日(土)/栃木県小山市
■講演会「子どもの内なる声に大人は謙虚に耳を傾けてみませんか」
会 場 小山市生涯学習センター
時 間 14時~16時
講 師 内田良子さん(心理カウンセラー)
参加費 500円(資料代として)
主 催 内田良子さんの話しを聴く 子どもファーストの会
連絡先 080-3461-5478(野口)090-4363-6419(菅間)

2月11日(土)/北海道札幌市
■不登校カフェあんど不登校フォーラム「わが子が不登校で教えてくれたこと」
会 場 かでる27 1070会議室
時 間 11時~14時半
講 師 野村俊幸さん(社会福祉士)
参加費 無料
主 催 北海道フリースクール等ネットワーク
連絡先 011-743-1267
    fs_net@voice.ocn.ne.jp

2月11日(土)~24日(金)/東京都中野区
■映画「ゴンドラ」リバイバル上映会
会 場 ポレポレ東中野
時 間 12時半(毎日)
参加費 1500円
連絡先 03-3371-0088

2月18日(土)/山口県下関市
■講演会「不登校・ひきこもりから見えてくること~体験者の言葉とともに」
会 場 しものせき環境みらい館3階第2研修室
時 間 13時半~16時
講 師 姉妹デュオ「sella」(不登校経験者)、西村秀明さん(宇部フロンティア大学教授)
参加費 500円(資料代として)
主 催 NPO法人Nest
連絡先 083-255-1026
        090-4107-4915

2月18日(土)/東京都杉並区
■第18回libyチャリティコンサート「不登校など生きにくさを抱えた子ども・若者たちの居場所を支えるコンサート」
会 場 日本基督教阿佐ヶ谷教会
時 間 13時
参加費 1000円
主 催 公益財団法人東京YMCA"liby”
連絡先 03-3397-0521
    liby@tokyoymca.org

2月18日(土)/東京都中野区
■講演会「思春期・青年期の心を知る~子どもの巣立ちをともに支える」
会 場 NPO法人アビリティクラブたすけあい
時 間 13時~15時半
講 師 浜田寿美男さん(発達心理学者)
参加費 300円
主 催 NPO法人アビリティクラブたすけあい
連絡先 03-5302-0393

2月19日(土)/神奈川県横浜市
■講演会「みんなちがってつながる輪~障害者差別解消法の下で」
会 場 リリスホール
時 間 13時~16時半
講 師 三嶋伸昭さん(栄区視覚障害者福祉協会会長)、泉谷閑示さん(精神科医)
参加費 無料
主 催 栄区精神保健福祉を考える会
連絡先 045-896-0479

2月25日(土)/千葉県佐倉市
■手をつなごう 涙ふいて JERRY BEANS
日 時 2017年2月25日(土)
    開場:13時、開演:13時半~
会 場 佐倉ミレニアムセンター
    (千葉県佐倉市宮前3-4-1)
    (「京成佐倉」駅北口隣接)
参加費 前売り:500円
    当 日:700円
講 師 JERRY BEANS
主 催 ワーカーズコレクティブ風車
後 援 佐倉市教育委員会
連絡先 043-309-8667
    reuse.fuusha@nifty.com

2月25日(土)/千葉県市川市
■講演会「不登校の子どもと歩む」
会 場 八幡市民談話室
時 間 13時半~16時半
講 師 光元和憲さん(小児科医)
参加費 800円
主 催 クリオネ(不登校の子を持つ親の会)
連絡先 047-379-7519

関連記事

4月7日開催親子向けオンラインイベント「おうちで楽しくすごすためのマンガイラスト講座」

599号 2023/4/1

4月16日開催「ゲームのやりすぎで心や脳は歪まないの?」精神科医に聞く子どもとゲームの関係性づくり

599号 2023/4/1

オンラインイベント「直伝! 実践のための『夢みる小学校』 〈学び〉のつくり方 深堀り連続講座②」開催へ

599号 2023/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…