不登校新聞

453号 2017/3/1

「卒業式は出てみる?」と言いたくなったら

2017年02月27日 15:09 by koguma
2017年02月27日 15:09 by koguma


 この時期の学校行事と言えば、なんといっても「卒業式」です。「学校行事なら出られるんじゃない?と言われた」という話を不登校経験者からよく聞きます。
 
 大人からすると、通常の授業日とは雰囲気も異なるので、「そろそろがんばってみないか?」と声をかけやすいのかもしれません。ところが、学校行事は不登校の子どもにとって鬼門の一つなんです。
 
 たとえば、体育祭ではクラス一丸となることが求められます。「体育祭の練習がきっかけで学校に行けなくなった」という子どもに取材したことがあります。些細なミスがきっかけでいじめが始まり、「お前がいると失敗する」とまで言われたそうです。もし、学校に行けない理由がいじめにあるとしたら、クラスの団結力を求められる学校行事ほどつらいものはありません。
 
 修学旅行のように外泊する行事もあります。親御さんとしても「いつも家に居るばかりだし、せっかくだから思い出づくりを」という想いを持たれる方も少なくありません。
 
 しかし、子どもの気持ちから考えてみると、そうたやすいことではありません。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「学校とのつながりが切れるのが怖かった」教室に入れない息子と廊下ですごした母の思いを断ち切った夫の一言

614号 2023/11/15

「不登校は親子で幸せになるチャンス」仕事人間だった父親が変われた3つのきっかけ

613号 2023/11/1

若者の10人に1人が発症 起立性調節障害の子どもに母親ができること

612号 2023/10/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…