不登校新聞

455号 2017/4/1

週1で別室登校、行かないとダメになると思って【当事者手記】

2017年03月31日 16:15 by motegiryoga
2017年03月31日 16:15 by motegiryoga


不登校経験者にお話をうかがった。当時、もっともつらかったことはなんだったのだろうか。

――不登校はいつから?

 中学1年からです。原因はいじめでした。荒れている学校だったので先生に相談したら「チクったな」となってしまって。悪口を言われたり、趣味のイラストを描くのを邪魔されたり。別室登校をしていたときには、部屋の扉をドンドンたたかれたりもしました。すごく怖かったです。

 母親は、「学校は行くべき」という考えの人でしたが、カウンセラーのアドバイスを受けて、その後「行きなさい」とは言わなくなりました。でも、私自身は、「学校に行かないとダメになる」という気持ちが消えず、週1回くらいのペースで別室登校を続けていました。

――一番きつかったのは?

 じつは学校よりもたいへんなことがありました。私は小さいころからお芝居が好きだったので、中3の夏から1年ほど、「劇団ひまわり」の養成所に通っていたんです。中学卒業後、高校へは行かなかったので、週5日、養成所でレッスンを受けました。しかし、きびしい叱責から稽古がつらくなってしまい、続けられなくなってしまったんです。
 
 そのときは相当へこみました。「学校がダメでも、好きなお芝居の道なら生きていけるかも」と思っていたんですけど、「ここでもダメだったのか」という感じで。「好きなことさえできないなんて、私って何にもできないんだ」と思っていました。この時期は本当にどん底でしたね。でも、このあとに転機になることがありました。

――というと?
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「15年前の自分よ驚け」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

615号 2023/12/1

「今は学校が楽しい」小6で不登校、現在大学生の女性に訪れた変化

614号 2023/11/15

「人生が終わったと思った」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…