不登校新聞

460号 2017/6/15

14歳の現場レポート 中学校の教室で起きていること

2017年06月12日 17:23 by kito-shin
2017年06月12日 17:23 by kito-shin


 今回執筆したのは中学2年生のPNはるーるさん。教室内に根づく雰囲気に疲弊感を覚え、学校に行かなくなった。はるーるさんが学校で感じたこと、クラス内のグループについて感じたこと、不登校してから考えたことを執筆してもらった。

 私のクラスにはいくつかのグループがありました。グループごとに大きくわけて3つの特徴があります。
 
 1つ目のグループは、にぎやかでちょっと気が強い人の多いグループです。この人たちは目立つし、クラスの中心的な存在になります。2つ目のグループは、おとなしくて穏やかなタイプです。このタイプの人たちは、対立を嫌い、自分の意見をあまり言わずにいます。3つ目のグループは、あまり群れることはなく、一人でいることが多い人たちです。このタイプの人たちは、いい意味でもわるい意味でも、他人に対してあまり興味を持っていないと思います。悪口などを言い始めるのは、1つ目のグループにいる、クラスでは中心的な存在の人たちです。それはほかのグループの人たちにも広がっていきます。2つ目のタイプの人たちは、対立を嫌うので、悪口を言われている人と付き合いがあっても、まわりといっしょになって悪口などには参加してしまいます。
 
 私自身はどうだったかと言うと、つねに気をつかって、まわりの目線を気にして「いい人」を演じてすごしていました。「つくった自分」が誰かと仲よくなっても、そこには本当の意味で「親しい人」という実感はありませんでした。また、クラスメートは、私を「個人」としては見ていなかっただろうと思います。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…