不登校新聞

483号 2018/6/1

「当事者性」のアピール合戦はもううんざり「当事者」を問い直してみると

2018年05月28日 17:58 by kito-shin
2018年05月28日 17:58 by kito-shin



 不登校・ひきこもりに関心を持っている露野美佳さん(仮名)は「当事者」という言葉について考えさせられる場面に何度も遭遇してきた。「当事者」を再考したいということで寄稿をお願いした。(東京編集局・茂手木涼岳)

 私は「当事者」という言葉が苦手です。よく、当事者会や支援者の集まりに参加します。そこで、誰かが「自分は当事者なんだけど……」と語り始めたとき、「当事者以外は、当事者の言葉を聞く義務がある」という空気を感じてしまうことがあるのです。

 はたまた、支援する立場の人が「当事者がこう言っているので……」「当事者の話を聞きましょう」などと言うとき、「当事者」を尊重しているようでいて「当事者」をひとくくりにしているのではないかと思えることもありました。そして、少数の「当事者」の話を聞いて「さすが、当事者の話には説得力がある」などと言って満足し、その問題についてじゅうぶんわかった気になっている人たちも、見てきました。言ってみれば「当事者」性のアピール合戦みたいになっている場面に、何度も出くわしてきました。

多様性の単純化

 「当事者」といっても、ひとりひとり、経験してきたこと・感じていることはちがうはずです。また、理路整然と語れる人ばかりでもないし、大勢の人に自分の経験や思いを聞いてもらいたい人ばかりでもないはず。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…