不登校新聞

483号 2018/6/1

ひきこもりの「早期発見・早期対応」 その意味を捉え直してみませんか【不登校・ひきこもり相談員の答え】

2018年05月29日 16:30 by kito-shin
2018年05月29日 16:30 by kito-shin



連載「決まり文句の研究」vol.12
 
ひきこもり支援の世界では、よく「早期発見・早期対応が大事」だと、標語のように言われています。

 言うまでもなく、この言葉は「支援機関はひきこもり状態の人“を”早く発見して速やかに対応しましょう」という意味です。当然、ひきこもり状態の人は「発見される側」です。

 相談員である私は、親御さんが早い段階から相談してくださると対応しやすい、と感じていますから、本人を支援している支援機関の方はなおさら感じることでしょう。ただし、これは支援側の都合です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ひきこもり当事者の支えになる「決まり文句」は何か【不登校・ひきこもり相談員の答え】

484号 2018/6/15

弱い人間だからひきこもるの?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

482号 2018/5/15

脱ひきこもりのためには、規則正しい生活をさせたほうがいいですか?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

481号 2018/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…