不登校新聞

486号 2018/7/15

法案つくるも議連なし 不登校の歴史vol.486

2018年07月13日 13:43 by kito-shin
2018年07月13日 13:43 by kito-shin



 2015年、いよいよ議員立法で、法律づくりがスタートする。部分的に本欄でも述べてきているので、ここでは経緯をかんたんに紹介したい。

 2009年、日本フリースクール大会で採択した「フリースクールからの政策提言」は学校教育以外の学びも認め、社会的支援も得られるように新法を求めていた。

 旧フリースクール議連に持ちこんだところ「自分たちが考えている内容を骨子案にしてきてください」と馳浩幹事長から言われ、フリースクール全国ネットでは、毎月、新法研究会を開き、1年後の2010年「オルタナティヴ教育法骨子案(第一案)を発表、民間団体、市民、子ども、保護者、研究者、学生などと意見交換を重ね、第二案をまとめた。この間、シュタイナー教育など多様な学び場の実践者たちと出会い、課題が共通することから、広くつながって運動していこう、と2012年「実現する会」を結成した(7月)。

 ここまでは、教育機関への支援を求めていたが、法案の目的を「一人一人の子どもの学習権保障」とし、法案名を「子どもの多様な学びの機会を保障する法律」に変更、会名も「『多様な学び保障法』を実現する会」と改称した(2012年10月)。

 2013年、会ではパンフレット「すべての子どもが自分らしく輝く社会へ」を作成、各地で学習会をさかんに行ない、寄せられた意見をもとに、骨子案を再検討した。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…