不登校新聞

487号 2018/8/1

「いっしょにご飯食べようよ」研究者が見たサポート校の日常

2018年07月31日 14:17 by kito-shin
2018年07月31日 14:17 by kito-shin

「研究者が見たサポート校」vol.3

 連載最終回となる今回は、生徒たちどうしはサポート校内でどのように関係性をつくっているのか、また、スタッフは生徒たちとどのように関わっているのか、について述べていきたいと思います。

 第1回でも述べたように、サポート校には不登校、高校中退、自閉症傾向など、さまざまな背景を持つ子どもたちが多く在籍しています。そのため、多くの通信制高校とサポート校では「1年中いつでも入学可能」というように、転編入学の可能な時期が柔軟に設定されています。

 では、こうしたなかで生徒たちは、どのように関係性をつくっていくのでしょうか。ここでは、筆者がサポート校を訪問して見た実際の光景をもとに解説していきましょう。

 学期途中で転入してきたAさん。Aさんは全日制高校からの転校初日、午前中はひとりで黙々と授業を受けていました。しかし、昼休みになると、同学年の在校生Bさんが、「いっしょに昼ごはん食べよ!」といって声をかけ、楽しく談笑する姿が見られました。こうして少しずつに打ち解けていったAさんは、その日の帰り道、Bさんとその友だち数人といっしょに、最寄りの駅まで帰っていきました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

サポート校の平均学費と仕組み

486号 2018/7/15

20年間で生徒が10倍増 不登校が通う 「サポート校」ってどんなとこ?

485号 2018/7/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…