不登校新聞

492号 2018/10/15

「学校に行きたい、でも行けない」子どもの気持ちが矛盾するワケ

2018年10月15日 11:24 by kito-shin
2018年10月15日 11:24 by kito-shin



【質問】中学2年生の娘の持つ母親です。不登校の理由は今も話してくれませんが、友人関係などいろいろあったのだと思います。その娘が最近、「学校に行きたい」と言ってくるようになりました。「来年は高校受験もあるし、それならば」と私も励ましたりするのですが、結局は「今日も行けない」ということになり、私もガックリきてしまいます。「学校に行きたい、でも行けない」という矛盾する気持ちをぶつけてくる娘を、親としてどう受けとめたらいいのか、ずっと悩んでいます。

【回答】「学校に行きたい」という気持ちは、周囲に対する、子どもの頭(脳)の反応です。それに対し、「でも行けない」というのは、身体(内臓)の反応です。頭に身体を無理やり従わせようとすると、身体が反乱を起こします。

 これが病気もしくは病気の前段階です(「登校拒否は病気ではない」という言説は、まったくそのとおりなのですが、頭が学校を「拒否」できないままの状態が長く続くと、身体を巻き込んで本当の病気に陥ってしまいます)。

 病気を治すためには休養が必要ですが、休養とは、頭を身体に従わせることにほかなりません。

 では、なぜ子どもは、「学校に行きたい」などと、わざわざ自分を病気に追い込むような考えを、とってしまうのでしょうか。

 長年にわたり、親を含む周囲の大人たちの考え方を、とりこんでいるからです。もっといえば、親を喜ばせたいという、けなげな姿が、そういう考えを引き寄せるのです。

 ただし、そればかりではありません。「ひょっとしたら、親は『無理しないほうがいいよ』と言ってくれるかもしれない」という淡い期待も、少しは混じっています。

 だから、(やや意地の悪い言い方になりますが)親を試す意味で、「学校に行きたい」と口にしてみるのです。

 そこがわからず、うっかり親が励ますような応答をしてしまうと、「やっぱり親はわかってくれない」ということで、「ガックリ」きてしまいます。(あなたが「ガックリ」くるよりも前に、子どもが「ガックリ」きているのです)。

 親の反応に「ガックリ」きた子どもの一部は、失望を封印して、「学校に行けない自分が悪いんだ」と、自らを責めてしまいます。他方で、親に対し「矛盾する気持ちをぶつけ」、攻撃的になる子もいます。

 このように考えてくるなら、あなたの娘さんが「学校に行きたい」と言ったときに、どう答えるのがよいかは明らかでしょう。

 当然、「無理しないほうがいいよ」「家でのんびりしてよ」と答えるのがいいのです。

 もっとも、あなたの場合のように、つい励ましてしまい、後悔することもあるでしょう。でも、手遅れというわけではありません。「あの答えはまちがっていた」と、率直に訂正すればいいのです。

 親もまちがうことがあるという、あたり前の事実を知るだけでも、子どもにとっては大きな収穫です。なにしろ、親はまちがえないと信じこんでいることが、少なくないのですから。

■回答者・高岡健プロフィール
(たかおか・けん)1953年生まれ。精神科医。岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター・児童精神科部長。著書に『不登校・ひきこもりを生きる』(青灯社)、『引きこもりを恐れず』(ウェイツ)など多数。

関連記事

栄養不足でうつになり不登校に? 児童精神科医が語る「落とし穴」

556号 2021/6/15

自閉スペクトラム症の息子、コロナ後安心して過ごせるために

534号 2020/7/15

コロナ禍における不登校の生活、親がいま気をつけるべきこと

531号 2020/6/1

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…