不登校新聞

493号 2018/11/1

全国に先駆けて千葉県で始まる 教育機会確保に関する条例づくり

2018年10月30日 10:24 by kito-shin
2018年10月30日 10:24 by kito-shin



 2018年10月6日、「千葉県フリースクール等ネットワーク」(以下、CFN)が主催するシンポジウムが開催され、不登校の子の親、フリースクール主宰者、元文科省職員、県議会議員らがシンポジストとして登壇した。

 「教育機会確保法」が2017年2月に施行されて以降、千葉県内の動きは活発だ。

 フリースクール関係者が中心となり、同年9月にCFNが発足。2018年3月には「千葉県議会フリースクール等教育機会確保議員連盟」が超党派で発足し、48名の県議会議員が参加した。両者は県の教育委員会も交えた懇談会を開くなど、連携を続けている。

 今回、新しい動きが2つある。「フリースクール等に対する公的支援を求める意見書」の提出と「多様な教育機会の確保に関する条例(案)」の作成だ。

 意見書は、議連会長の吉本充議員があいさつのなかで言及。千葉県が国に対し、フリースクールなどに対する公的支援を求める内容で、10月11日の定例県議会で採択され、同日付で内閣総理大臣、文部科学大臣などに提出された。

 条例については、議連幹事長の関政幸議員が「急いでも1年はかかる」との見通しを示したうえで、「県としてできることを検討し、前にすすめていくのは議連の総意である」と語った。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…