不登校新聞

199号(2006.8.1)

読者の声

2018年11月06日 15:31 by shiko
2018年11月06日 15:31 by shiko

 私が関わる「千葉休もう会」が18年、「登校拒否を考える会佐倉」が17年、「ネモ ちば不登校・ひきこもりネットワーク」も、はや3年を迎えました。

 会を続けてると山あり谷ありいろんなことがありました。楽しいこともたくさんあるけれど、胸が痛むこともたくさん起こってきました。

 よく「人生とは重荷を背負って山を登るようなもの」などと表現される。誰でもそれはあるのだけれど、ときには背負いきれないほどの重荷につぶされそうになり、ただ呆然とするしかないということもあります。会があっても「何もできないなあ」と無力感を感じ、どうしようもできないこともよくあります。

 親の会のできることって、なんだろう? お金も人手もないわけだから、基本的には場を設けるということしかできない。でもその“場”の持つ意味ってなんだろう?

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…