不登校新聞

198号(2006.7.15)

なぜ土用の丑の日にウナギを食べる?【小ネタ】

2018年11月06日 14:31 by shiko
2018年11月06日 14:31 by shiko

 土用の丑の日といえば、ウナギを食べる習慣があります。なぜ、ウナギを食べるのでしょうか。

 そもそも、土用とは中国で考え出された「陰陽五行」にもとづいた期間のこと。各季節の終わり(立春・立夏・立秋・立冬)の前、18~19日間が土用です。つまり、各季節のあいだの期間が「土用」と考えられています。なので「土用の丑の日」は、年に4回もあることになります。

 では、なぜ夏にだけ「土用の丑の日=ウナギ」と言われるようになったのでしょうか。これには諸説あります。

 一番有名なのが、蘭学者・平賀源内が、「丑の日に『う』の字がつくものを食べると夏負けしない」という言い伝えをウナギ屋の主人に教えたことから広まったという説です。

 この説、本当かどうか定かではありませんが、陰陽五行から考えると「うなぎがよい」というのも、納得ができます。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

『不登校新聞』のおすすめ

623号 2024/4/1

編集後記

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…