不登校新聞

198号(2006.7.15)

読者の声「親に問題がある?」

2018年11月06日 15:10 by shiko
2018年11月06日 15:10 by shiko

 しつけについて私の「思い込み」を聞いていただけますか?

 いくら叱っても同じことをするとき、その原因として考えられるのは、人は同時にいくつかの刺激を与えられると、「刺激の大きい方だけ」を記憶するということです。

 つまり、強く叱責すると、叱責されたという事実を記憶しても、なぜ叱責されたかが頭に残らないのです。私たちもありませんか? 夫婦喧嘩を派手にしてふと気がつくと何がきっかけだったかを見失っている(笑)。

 トイレのしつけをするとき、なぜ強く叱ってしまうのでしょうか?「必要だから」というわけではないことは明白ですよね。人にはすべてそれぞれ、その人なりの時間があります。

 でも、子どもの成長に関してとなると、オムツを外すのが遅かったり、言葉が遅かったりすると、「母親が……」と言われがちで、何かにつけ母親の責任にされてしまいます。子どもの障害まで、母親の責任にさせられることが少なくありません。

 母親さえちゃんとしていたら子どもは何事もなく育つのでしょうか? 母親がいないと子どもはちゃんと育たないのでしょうか? 母親以外に子どもの理解者は不必要なのでしょうか?

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…