不登校新聞

197号(2006.7.1)

ザ・コーポレーション【映画評】

2018年11月22日 10:43 by shiko
2018年11月22日 10:43 by shiko



 村上ファンド事件にライブドア事件、シンドラー社のエレベーター事故、耐震強度問題などなど、最近のニュースは企業の「不祥事」に事欠かない。

 わが家では、5歳の息子までが「アメリカサンギューニク」「ホリエモン」「アネハモトケンチクシ」など、ニュースで耳にした言葉をぶつぶつ唱える始末で、「それってどういう意味?」と聞かれるたびに、「う~ん説明が難しいな」とぼやいてしまう。

 事件が起きるたび、ニュースはワイドショー的に騒ぎ立て、悪役叩きに血眼になるが、残念ながら、現実はハリウッド映画ではないので、黒幕をやっつけたらハッピーエンド、なんてわけにはいかない。問題は、この社会の構造にこそあるのだから。

 

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

615号 2023/12/1

編集後記

615号 2023/12/1

『不登校新聞』のおすすめ

614号 2023/11/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…