不登校新聞

197号(2006.7.1)

外国人であることを理由に公立中学退学 親子が市を提訴

2018年11月22日 11:21 by shiko
2018年11月22日 11:21 by shiko


 
 京都市立の中学校を退学になったことに対し、在日コリアンの男性(現在18歳)とその母親が、京都市を相手に1000万円の損害賠償を請求する裁判を起こした。学校側は親子に「外国人には就学義務がない」などと話していた。

 * * *

 原告の訴状によると、男性は小学3年生ごろから不登校をし、中学校入学後も保健室登校をしていた。そのため、母親は適応指導教室の設置など不登校への対応を求め、たびたび校長と面談していた。

 その面談中、校長から「在日外国人には就学義務がないので、除籍にもできます」と言われ、母親は絶望的な気持ちになったという。

 そして、2001年10月、母親は学校が用意した「退学届」を提出。学校がこれを受理して、子どもは退学となった。

 その後、一度は復学したが、学校の「無関心な対応」や夜間中学校を勧められるなどの対応に、母親は、再度「退学届」を提出。2002年8月、二度目の退学となった。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

物議を醸した東近江市長の発言 不登校の歴史から考える差別や偏見に立ち向かうために必要なこと

614号 2023/11/15

いじめがきっかけで不登校に 学校と生徒で「認知差85倍」の理由【全文公開】

613号 2023/11/1

「不登校に至る重大ないじめ 大半が見過ごしのおそれ」不登校支援団体らが記者会見で訴えた問題点と改善点【全文公開】

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…