不登校新聞

495号 2018/12/1

子どもを支えるために必要だった「子どもから離れる」時間【不登校からの母親日記】

2018年11月28日 17:09 by kito-shin
2018年11月28日 17:09 by kito-shin



連載「不登校からの母親日記」vol.2

 私は、子どもたちの成長とともに勤務時間を増やしてきた。午前中だけの勤務からそろそろ6時間勤務に増やそうかと思っていたころ、娘が小学校を行きしぶるようになり、もうしばらく午前中勤務を続ける必要があると判断した。

 リビングでぽつんとひとり、お昼ご飯を食べる娘を想像すると、それはあまりにかわいそうだと思ったからだ。

 だが、仕事をやめることは考えなかったし、午前中だけなら娘をひとりで家に置いておいても大丈夫だと不安はなかった。

 私が仕事へ行って「こんなことがあったよ!」と話すことで、家でも学校でもない世界で母親がどう生きているかを見てほしいという思いもあった。

 毎朝、「行ってくるね」と部屋をのぞくと、娘は相変わらず、ふとんのなかで丸まってはいたが、片手を出して「行ってらっしゃい」というように手をふってくれるようになっていた。

 朝、目覚められないのは、夜、ふとんに入ってあれこれ考えごとをして眠れないからだということを教えてくれた。

 目を閉じると不安に襲われるのだろう。明け方まで悶々とし、外が白々とするころ、ようやく眠る毎日を送っていたらしい。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

中学校も休みがちに【不登校からの母親日記】

504号 2019/4/15

「明日からはきっと大丈夫」娘が送った不登校からの中学生活

503号 2019/4/1

「行こうと思う、けど行けない」葛藤する娘の心の変化とは

502号 2019/3/15

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…