1991年4月より実地された「ひきこもり・不登校児童福祉対策モデル事業」は、厚生省児童家庭局より全国都道府県知事(指定都市市長を含む)に通達され、都道府県が主体となってすすめられた。
そのモデル事業の種類及び内容は
①ふれあい心の友訪問援助事業
②不登校児童宿泊等指導事業
③家庭療法事業
の三つの柱であり、ほかに、関係機関の連絡会議や国の助成についても決めてあった。
1991年4月より実地された「ひきこもり・不登校児童福祉対策モデル事業」は、厚生省児童家庭局より全国都道府県知事(指定都市市長を含む)に通達され、都道府県が主体となってすすめられた。
そのモデル事業の種類及び内容は
①ふれあい心の友訪問援助事業
②不登校児童宿泊等指導事業
③家庭療法事業
の三つの柱であり、ほかに、関係機関の連絡会議や国の助成についても決めてあった。
昼夜逆転もないし、部屋に閉じこもるわけでもないのに、息子は学校へ行けない――。…
「寄り添う」とは、いっしょに考えること。「スカートをはいた大学教授」としてSN…
進学について、不登校のわが子と話すのが難しいと感じている親御さんもいらっしゃる…
読者コメント