不登校新聞

192号(2006.4.15)

ひといき

2019年01月08日 15:24 by shiko
2019年01月08日 15:24 by shiko



 今回発行の号以降、スタッフをやめることになりました。関わり始めてから7年半経ってしまいました。ちょっと振り返ると……たんなる「職場」ではなく、自分のいられる、なくてはならない場所でした。

 関わり始めたのはたまたまでしたが、やめるときもあまり「やめる」という感じではない。自然に、次の行動に移るような感じがしています。

 それから、この欄に書くだけでも全国の方が読んでいる。すごいことだと思うし、それが自分の自信にもなった気がしています。

 ひとまず区切りとして、みなさんにお礼を言いたいです。
(大阪編集局・町田道代)

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

604号 2023/6/15

『不登校新聞』のおすすめ

603号 2023/6/1

編集後記

603号 2023/6/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…