不登校新聞

499号 2019/2/1

おおいなる議論 不登校の歴史vol.499

2019年01月29日 12:41 by kito-shin
2019年01月29日 12:41 by kito-shin



 2015年8月11日の合同議連は、馳座長試案をめぐって、活発というか激しくというか、おおいなる議論が行なわれた。とくに、親が学校で就学義務を果たす法律になっている点をどうしていくのか。

 実際にフリースクールや家庭で成長している実態を認め支援する方法として、「個別学習計画を子どもと保護者で提出、居住地の市町村教育委員会に認められたら、学習支援、経済支援が受けられ、保護者は義務を履行したとみなす」という馳案に盛り込まれた提案が焦点になった。

 「希望者が多様な学びを選べるなら、それもいいのではないか」と思ったが、「フリースクールがないところはどうするのか」「市町村にフリースクール設置義務を負わせるのか、適応指導教室すら全国にないなかでそれはできない」「修了認定はどうするのか」などの意見が出た。

 また、経済支援では、「バウチャーの考えはどうか」「フリースクールに公的支援を出す場合、日本国憲法にある『公の支配』との関係性はどうなるのか」という意見も出た。それに絡んで「食い物にする学習塾などが出るのでは」などの懸念も出された。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…