カマクラ「風の谷」(親の会)がやっと(?!)子どもたちのもうひとつの居場所を開きました。
2年ほど前から鎌倉市の教育センターを中心に「子どもの居場所をつくろう」という話し合いが続けられ、民間から「風の谷」の私たちもそれに加わってきました。
集会を開いたり、学習会に不登校を経験した方々に来ていただいたり、流山シューレに見学に行ったり、教育センターの方々が「風の谷」の例会に欠かさず参加されたり。
カマクラ「風の谷」(親の会)がやっと(?!)子どもたちのもうひとつの居場所を開きました。
2年ほど前から鎌倉市の教育センターを中心に「子どもの居場所をつくろう」という話し合いが続けられ、民間から「風の谷」の私たちもそれに加わってきました。
集会を開いたり、学習会に不登校を経験した方々に来ていただいたり、流山シューレに見学に行ったり、教育センターの方々が「風の谷」の例会に欠かさず参加されたり。
2021年、初の民間フリースクールとなる「フリースクールMINE」が鹿児島...
項目にチェックするだけで、学校と親が話し合いをする際に使える資料にもなる「...
子育ての話題では、お父さんがどうしても置いてきぼりになりがちです。夫婦です...
読者コメント