不登校新聞

190号(2006.3.15)

虐待の急増を受け、政令指定都市以外で初の児相開設

2019年03月07日 17:39 by shiko
2019年03月07日 17:39 by shiko


 全国の児童相談所で子どもの虐待件数が激増しているなかで、平成16年児童福祉法一部改正(59条の4)により、政令で中核市として児童相談所を設置する市に指定された石川県金沢市と神奈川県横須賀市が、2006年4月1日から新しく児童相談所を開設する。

 これまで児童相談所は都道府県と政令指定都市が設置し、全国208カ所だったが、金沢市と横須賀市の2カ所を加えることになる。

 04年、神奈川県の児童相談所虐待相談処理件数は1482件で前年比178件増。石川県の児童相談所では170件で前年比18件減となっている。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

物議を醸した東近江市長の発言 不登校の歴史から考える差別や偏見に立ち向かうために必要なこと

614号 2023/11/15

いじめがきっかけで不登校に 学校と生徒で「認知差85倍」の理由【全文公開】

613号 2023/11/1

「不登校に至る重大ないじめ 大半が見過ごしのおそれ」不登校支援団体らが記者会見で訴えた問題点と改善点【全文公開】

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…