不登校新聞

189号(2006.3.1)

ひといき

2019年03月28日 10:57 by shiko
2019年03月28日 10:57 by shiko



 家族って何だろう、と思った。

 ひとり暮らしをするようになり、家族と距離がとれたことで、少し素直に家族と話せるようになった気がした。

 家族、というなかに生活が丸ごとあると、とても苦しい。一番身近だから、何でもわかってくれるようで期待して、かえってこじれてしまう。それが、離れてみられるようになり、寂しさと同時にすっきりした。

 そうしたら今度は、自分たちの子どもが産まれてくることで、自分が別の家族をつくっていく。なんとなく、家族という「しがらみ」をつくっていくような気がした。家族という箱を。

 とりあえず今は、細かいことは考えず、お腹から出てくる彼を待っているのだけれど。(大阪編集局・町田道代)

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

616号 2023/12/15

編集後記

616号 2023/12/15

【事務所移転のお知らせ】

616号 2023/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…