不登校新聞

504号 2019/4/15

中学校も休みがちに【不登校からの母親日記】

2019年04月12日 11:07 by kito-shin
2019年04月12日 11:07 by kito-shin

連載「不登校からの母親日記」vol.11

 小学校で不登校をした娘は、なんとか中学1年は登校を続け、2年生に進級した。

 しかし、クラス替えがあり、女子どうしの小さないさかいが起こり始めたようだった。するとポツン、ポツンと学校を休むようになった。

「また学校に行かなくなるのかな」。

 母親の勘は当たる。気になることがあると学校を休む方程式ができ上っているようだ。

 1年生、2年生と担任は変わらず、娘のことを理解してくれていた男性教師だった。放課後、時間をつくって欠席している娘に会いにきてくれた。

 それなのに娘は「会いたくない……」と言う。そう伝えると「わかりました。娘さんが会いたくないというなら、その気持ちを尊重します」とさわやかに言い、さっと玄関を立ち去った。

 申し訳なかったが、娘に無理強いは禁物だ。ここ数年、私が学んだことのひとつだ。

夫に相談すると

 学校へ行かなくなるのは、気になることがあるとき、つらい思いをするとき、がんばらなくては乗り越えられないことがあるとき。

 こういうことを避けようとする娘を目の当たりにして、こんなことで世の中に出て通用するのだろうかと不安に思った。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「明日からはきっと大丈夫」娘が送った不登校からの中学生活

503号 2019/4/1

「行こうと思う、けど行けない」葛藤する娘の心の変化とは

502号 2019/3/15

娘とふたりで学校にけじめをつけに行きました【不登校と卒業式】

501号 2019/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…