不登校新聞

505号 2019/5/1

爪が半分になるまで噛んでしまう、小2から自傷を続けた私の今

2019年04月26日 11:40 by kito-shin
2019年04月26日 11:40 by kito-shin

 つらいときにしてしまう自傷行為。そんな自傷行為が意味するものはなんだったのか。自身の経験をもとに、不登校経験者・カンバヤシユウさんが執筆した。

* * *

 小学校2年生の時、仲がよかったグループ全員から無視される経験をした。そのとき私は「噛み爪」をしていた。

 爪は通常の面積の半分ほどになり、表面も乾燥して白く汚かった。これが私の最初の自傷行為だった。

リストカットや髪の毛を切って

 中学校2年生のとき、先輩に目をつけられ、うとまれた。私はリストカットを始めた。だが友人が手首に包帯を巻くファッションをしているのを見て滑稽に思えてしまい、やめた。

 それならば、と手首ではなく、太ももの付け根を切ってみた。けれど、痛いだけでしっくりこなかった。

 次に自分の髪の毛を切った。これはハサミの通る感触が気持ちよく、どんどん髪を切るようになった。

 高校2年生のとき、大好きだった彼氏からデートDVを受け、殴られてアザや傷をつくられた。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「15年前の自分よ驚け」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

615号 2023/12/1

「今は学校が楽しい」小6で不登校、現在大学生の女性に訪れた変化

614号 2023/11/15

「人生が終わったと思った」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…