不登校新聞

509号 2019/7/1

不登校経験者による「作品づくりの夢」、応援始まる

2019年06月25日 12:26 by kito-shin
2019年06月25日 12:26 by kito-shin


応募者の作品、メッセージを添えたイラスト

 不登校経験者の子ども若者の表現活動を応援する「子ども若者表現応援基金」の活動が始まった。

 同基金に作品を応募し、審査に通った場合、資金的・精神的なサポートを受けることができる。分野としては、文学、美術、映像、音楽、演劇など、ジャンルは不問。

▽詩集の書籍化
▽ドローンによる空撮映像のYoutube配信
▽音楽CDアルバムの作成
▽エッセイとイラストの電子書籍化

 など、6組が基金からの支援を受けることがすでに決まっている。

 同基金では、寄付(1口5000円)も募集している。詳細は、左記を参照のうえ、問い合わせを。 

【寄付のお願い】
 この基金は、委員長の奥地圭子が2018年に受賞した「毎日社会福祉顕彰」の賞金と設立趣旨に賛同した方々の寄付を原資に始まりました。ご賛同いただける方はぜひご支援のほど、よろしくお願いいたします。(子ども若者表現応援基金委員会一同)

■振込先:ゆうちょ銀行/019店/0392663(当座)
     /子ども若者表現応援基金
■連絡先:(メール)hyogen-info@hyogen.thyme.jp

関連記事

4月7日開催親子向けオンラインイベント「おうちで楽しくすごすためのマンガイラスト講座」

599号 2023/4/1

4月16日開催「ゲームのやりすぎで心や脳は歪まないの?」精神科医に聞く子どもとゲームの関係性づくり

599号 2023/4/1

オンラインイベント「直伝! 実践のための『夢みる小学校』 〈学び〉のつくり方 深堀り連続講座②」開催へ

599号 2023/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…