不登校新聞

510号 2019/7/15

不登校の子どもにも権利がある、10年間訴え続けた私が思うこと

2019年07月12日 16:45 by kito-shin
2019年07月12日 16:45 by kito-shin

 彦田来留未さんは2009年、フリースクールに通う仲間と「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。あれから10年、いま新たなプロジェクトを進めているという。

* * *

 「『子どもの権利』ってなんだろう。学校でつらい思いをしてきた私たちの権利は、どうなっているんだろう?」。

 そんな疑問から、私たち「フリースクール東京シューレ」に通う有志メンバーは「子どもの権利条約」を学ぶことになった。2008年のことだ。

 誰かに教わるのではなく、子どもとスタッフがいっしょになって、子どもの権利条約を一条一条読み解いていく自主学習の場だった。自分たちの経験と照らし合わせながら、ディスカッションを何時間も重ねた。

 そして講座が始まって1年半が経った2009年の夏。「子どもの権利条約」が採択されてから20年のこの年に、「不登校の僕たち自身の権利宣言をつくろう」という提案が講座メンバーからあった。

 講座に参加していなかった人まで加わり、権利宣言づくりが始まった。自分たちの不登校経験や思いを山のように出し合って、文をまとめていった。夏休みも朝から夜まで48時間にわたり話し合いを重ねた。

 そして「私たちには(中略)学校へ行く・行かないを自身で決める権利がある」「私たちには、学びたいことを自身に合った方法で学ぶ権利がある」などの文言をもりこんだ「不登校の子どもの権利宣言」が完成。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…