不登校新聞

513号 2019/9/1

失ったのはキラキラした学校生活だけじゃない。私の喪失感の中身とは

2019年09月01日 09:55 by motegiryoga
2019年09月01日 09:55 by motegiryoga


執筆者 喜久井ヤシンさん

 不登校・ひきこもり経験者の喜久井ヤシンさん。自分自身に残る「喪失感」について書いてもらった。

* * *

 私はユーチューブに出ている学生の映像を見て号泣したことがある。べつに全然特別な場面ではない。

 放課後に寄り道をしているとか、どうでもいい話をして笑ってるとか、何気ない日常を映しただけの映像だ。それなのにたまらなく悲しくなってきて泣けてくる。

 この複雑な感情を言葉にするなんてできないと思えるが、一言で言えばたぶん「喪失感」というありがちなやつだ。

学校を知らない

 私は小学校から学校へほとんど通わないで大人になった。小説や青春ドラマで出てくるような、学校のキラキラした感じをまったく知らない。

 クラス内での恋愛とか、年に一度の文化祭とかをひとつも経験していないのだ。その意味ではリアルな学校も、私にとっては「ハリー・ポッター」の魔法学校と変わらない空想の世界である。

 私の喪失感は、学校のよかった部分だけではなく、悪かった部分にも反応しているのでたちが悪い。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校中、何観てた?」経験者たちがつくった「最強の番組表」

611号 2023/10/1

「自分を責めるのは終わりに」元不登校が「9月1日」以降を生きる子どもに伝えたいこと

609号 2023/9/1

「1週間に30分が働ける限界」そんな私に就労支援はつらかった

607号 2023/8/1

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…