不登校新聞

513号 2019/9/1

ただ褒めるだけはNG、不登校の子どもへの声掛けのコツ

2019年09月02日 15:31 by koguma
2019年09月02日 15:31 by koguma

連載「母親の気持ちが落ち着くとき」vol.15

 児童精神科医の故・渡辺位さんがアドバイザーとして参加していた「親ゼミ」という親の会があります。

 あるとき、参加していたお父さんが「同じ言葉でも受け手によってちがう。一筋縄ではいかない」と話したことがあります。

 渡辺さんは「言葉がひとつの意味だけではないと、何をきっかけに思われたのですか」と尋ねました。

 そのお父さんは「子どもとの関係で見えてきた」と答えました。同じ言葉を話しかけたのに、子どもが和やかな反応をするときもあれば、怒ったような反応をするときもあると気づいたというのです。

 それを聞いた渡辺さんはたった一言、「その第一歩を忘れずにいてください」とおっしゃいました。あのときのやりとりは、今でも私の心に強く焼き付いています。

 親の会でも「子どもが不登校になったり、ひきこもったりしたとき、どんな言葉をかけたらよいのでしょうか」という質問はよく出ます。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ママ友付き合いがつらいとき、私はこうして乗り切った

516号 2019/10/15

「学校へ行かなくても大丈夫」と親が言っても子どもが安心しない理由

508号 2019/6/15

どうしたら勉強するようになる?不登校の先輩ママが心がけたこと

505号 2019/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…