不登校新聞

515号 2019/10/1

不登校・いじめ対策76億円。いったい何に使うお金なのか

2019年09月26日 12:05 by koguma
2019年09月26日 12:05 by koguma

 文科省は2019年8月29日、2020年度予算の概算要求を発表した。いじめや不登校に関連する要求額として、約76億円を計上した。

経済的支援、初の試みも

 今回の概算要求には新規の補助事業として「不登校児童生徒に対する支援推進事業」が盛り込まれている。

 「不登校児童生徒に対する支援体制の整備推進」(要求額2億200万円)をみると、「学校以外の場で相談・指導を受ける不登校児童生徒のための経済的支援」とある。

 フリースクールや教育委員会が設置する教育支援センターに通う場合にかかる交通費や体験活動費の1/3を補助金で支援するというもので、文科省として初の試みとなる。

 文科省が2018年度に行なった実態調査によれば、教育委員会などから交通費等の補助を受けている民間団体はおよそ12%であり、会費の補助となると、8%にとどまる。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

1週間で利用者4万人超「学校を休ませるべきか」と悩む親の助けとなるチェックリストが無料公開【全文公開】

610号 2023/9/15

「不登校でも居場所はある」60秒の動画が伝える希望

609号 2023/9/1

「登校を目標にしない」国の不登校支援方針、保護者の56%が知らず 学校現場での認知不足が課題に

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…