不登校新聞

519号 2019/12/1

かがり火

2019年11月28日 12:57 by kito-shin
2019年11月28日 12:57 by kito-shin

 2019年11月20日は国連総会で1989年のその日に子どもの権利条約が採択されて30周年の記念日だった。その子どもの権利条約が採択された日は国連総会で1959年に「児童の権利に関する宣言」の採択30周年記念日だった。

 60年におよぶ世界の子どもの権利の歴史は、小学校、中学校の義務教育でも重要な教育課題とはされず、多くのおとなたちにも知られず、何より子どもたちに知らされていない。

 今年10月25日「世界中の子どもの権利をまもる30の方法」(認定NPO法人国際子ども権利センター編・合同出版)が発刊された。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

604号 2023/6/15

『不登校新聞』のおすすめ

603号 2023/6/1

編集後記

603号 2023/6/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…