不登校新聞

519号 2019/12/1

【イベント】不登校経験者が答える相談会 親がすべきこと、してはダメなこと

2019年11月29日 14:19 by kito-shin
2019年11月29日 14:19 by kito-shin

「学校に行かなくなって、ずっと家にいるわが子。将来どうなってしまうか心配です」

「子どもの考えていることがよく分からない」

「親としてどう支えればいいの?」

「親もツラいです。悩みを聞いてほしい」。

 そんな不登校の子どもをもつ親御さんの疑問や悩みを直接、不登校経験者に聞いてみませんか?

 「不登校新聞 子ども若者編集部」のメンバーがみなさんのお悩みにお答えします!

  不登校の子どもとの向き合い方に悩む、親御さん、教育関係者、または当事者の方など、たくさんのご参加をお待ちしています。

日 時 12月15日(日) 
    14時~16時(開場13時30分)
場 所 文京福祉センター江戸川橋 地域活動室C
    (文京総合福祉センター4F)
住 所 東京都文京区小日向2-16-15
最寄駅 東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」4番出口より徒歩4分
内 容 不登校経験者の体験談と来場者からの質疑(個別相談はありません)。
参加費 1000円(定員60名、事前申し込み不要)
主 催 全国不登校新聞社 子ども若者編集部
連絡先 (電 話)03-6912-0981(担当:茂手木)
    (メール)tokyo@futoko.org

※本イベントの定員は60名です。もし定員に達した場合、お立ち見、もしくは入場をお断りさせていただく可能性もございます。 あらかじめご了承ください。

関連記事

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

604号 2023/6/15

8月3日開催オンラインイベント「1200人が学校へ通わず出席認定 不登校の子を支える『すらら』の活用法」

604号 2023/6/15

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

604号 2023/6/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…