不登校新聞

523号 2020/2/1

不登校だった私が思う「親が子どもを待つ」難しさとその意味

2020年01月28日 12:24 by kito-shin
2020年01月28日 12:24 by kito-shin


喜久井ヤシンさん

 不登校の親へのアドバイスとして、「子どもを信じて待つ」ということがよく言われる。執筆者の喜久井ヤシンさん(32歳)は、不登校中、実際に親御さんに「待たれた」経験があるという。そんな喜久井さんに、今回は子どもの側から見た「待つこと」の意味を書いてもらった。

* * *

 「不登校」の子を持つ親へのアドバイスで、「待つ」ということがよく言われる。しかしこれほど実践が難しいこともないと思う。

 小学2年生のころ私がガッコウへ行かなくなってから、母は基本的に急かす態度ではなかった。登校への刺激を控えて、小言を言うのをガマンしていたように思える。

 しかし実際のところは、ぜんぜん待てていなかった。私がガッコウに「行く」と言えば喜び、朝になって「やっぱり行けない」となればあきらかにがっかりしていた。私にとってはその反応があるだけで急かされていたようなものだ。

 本当の意味で「待つ」というのは、子どもが親の望みどおりになることを「待つ」のではないだろう。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…