不登校新聞

524号 2020/2/15

7年間ひきこもった僕の過去、社会復帰のためには隠すべきなのか

2020年02月14日 16:33 by kito-shin
2020年02月14日 16:33 by kito-shin


瀧本裕喜さん(撮影・堀田純)

 「ひきこもったことは言わないほうがいいよ」。友人にそう言われモヤモヤしたひきこもり経験者の瀧本裕喜さん。「ひきこもりその後」の葛藤を書いていただいた。

* * *

 ひきこもりはつらい。しかし、ひきこもりから社会に出たあとも、社会のひきこもりに対する無理解から、何度もつらい経験をしてきた。今回はそのことを書こうと思う。

 僕は、18歳から25歳のあいだ、7年間ひきこもっていた。その後「このままではいけない」と思い、社会復帰するためにアルバイトの面接を受けた。

 履歴書にできた空白を見て「どうすごされていたんですか?」と質問された。7年ひきこもったことを正直に打ち明けると、面接官はおどろいて、目をそらし、僕と顔をまったく合わせなくなった。

 「本当に7年ひきこもっていたんですか?」と何度も質問され、結局バイトは落とされた。ほかのバイト面接でも同じ質問をくり返し受けた。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校中、何観てた?」経験者たちがつくった「最強の番組表」

611号 2023/10/1

「自分を責めるのは終わりに」元不登校が「9月1日」以降を生きる子どもに伝えたいこと

609号 2023/9/1

「1週間に30分が働ける限界」そんな私に就労支援はつらかった

607号 2023/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…