不登校新聞

526号 2020/3/15

「教育」って何のためにあるの?気鋭の哲学者が語る教育の本質

2020年03月13日 12:21 by motegiryoga
2020年03月13日 12:21 by motegiryoga

 哲学者・教育学者の苫野一徳さん(熊本大学准教授)にお話をうかがった。苫野さんは「教育の本質とはなにか」という問題意識から教育論を発信されている。現在の学校システムの問題点や、苫野さんが目指す教育のかたちについて、お話しいただいた。

* * *

――学校の問題に対して、大勢の人がさまざまな批判をしてきました。しかし問題が多すぎて、私は「結局どうしたらいいのか」と途方に暮れるような思いがしています。

 教育哲学の分野でも、学校への批判が何十年もくり返されてきました。一つひとつの問題を指摘していくことは大事です。

 けれど批判をしたあとで、「ではどうするべきなのか」という根本を、誰も答えられなくなっていたんです。

 議論するとしても、「よい教育とは何か」という原理を押さえておかなければなりません。

 そうでないと、人それぞれの好き嫌いのちがいになりかねないんですよね。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…