不登校新聞

527号 2020/4/1

「ふつうになりたい」と願う不登校の子どもの心境

2020年04月23日 12:28 by kito-shin
2020年04月23日 12:28 by kito-shin

 私は小学校5、6年生のころからたまに、仮病を使ってずる休みや早退をするようになりました。そして中学校に入学し、まだ1週間か2週間しか経たないころ、また仮病を使って休みだし、気がついたらまったく行かなくなっていました。それまではむしろ社交的で活発な元気な子どもでしたが、だんだんと人と関わらないようになりました。
 
 なぜ、仮病を使ってまでずる休みをくり返していたのか。いま思い返しても、特別な理由があったわけではありません。中学校には本当に短い期間で行かなくなってしまったので、学校側にとくに問題があったということでもないと、私は考えています。むしろ学校側は当時にしては非常に協力的な学校だったように思いますが、学校に行かなくなったのは、自分自身の問題だったのかなと考えています。
 
 いじめがあったわけでもなく、きらいな教師がいたわけでもない。ただ、なんとなく足が遠のいてしまったという、うまく言葉にできない感情だったんだと思います。
 
 そんな私に対し、両親は好きにさせてくれました。それというのも、私立の進学校に通っていた2つ年上の兄が、成績の不振からすでに不登校になっていて、そのさい無理強いをして、苦しい思いをさせてしまったという反省があったからです。そのため私は、中学にまったく通わなかった3年間、学校という一連のシステムから外れるということの意味をほとんど理解せず、強い危機感を持たずにいました。
 
高校への進学 
 
 現実に直面しなければならなくなったのは、高校受験のときです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「今からでも間に合います」不登校でも取れる「高卒認定試験」について解説

625号 2024/5/1

「ぼく…もう死にたい」小3の息子の不登校に向き合った元不登校のシングルマザーが語る戦いの物語

625号 2024/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…