不登校新聞

530号 2020/5/15

ひきこもり8050問題は本当に問題ですか? 臨床心理学者の反論

2020年05月18日 10:58 by shiko
2020年05月18日 10:58 by shiko

 この数年、話題になってきたひきこもりの「8050問題」。臨床心理学者・ 西村秀明さんは、現場でひきこもる若者とつながるなかである種の違和感を抱えているそうです。

* * *

 昨年3月、内閣府から『中高年(40歳~64歳)のひきこもりが61・3万人(広義のひきこもり推計値)にのぼる』という調査結果が発表されました。

 すると、にわかに「8050問題」という表現が生まれ、世間でも騒がれるようになりました。

 「8050問題」とは、50代の子を80代の親が支えるという象徴的な意味でつくられた言葉であることは周知のとおりでしょう。

 中高年にもなってひきこもり(あるいはひきこもりを続け)、経済力を持たず(あるいは失って)、年老いていく親に依存するなど非道にしてあるまじき姿であるといった、ある意味、差別的な意図をもって「問題」と表現されているような印象を持ちます。

 しかし、一口に「8050問題」と言いますが、はたして、これは本当に「問題」なのでしょうか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…