不登校新聞

531号 2020/6/1

かがり火

2020年05月27日 10:48 by kito-shin
2020年05月27日 10:48 by kito-shin

 子どもの抱える不安やストレスにどう向き合っていくかを、あえてコロナ感染症流行の時期に考えてみたい。

 もちろん子どもによっても不安やストレスは異なってくるが、基本的には対応に大きな差はないと思われる。

 大人は不安やストレスに対して、それなりに受けとめ、上手に切り替えたりすることができるが、子どもの場合は切り替えたりすることが難しいこともある。子どものストレス解消には、大人のサポートも必要だ。

 とくに子どもが不登校になったときは、子どもにとっても親にとっても衝撃的な出来事であり、とくに親にとってはどうして学校へ行けないのだと原因を追及しがちになり、なんとか子どもを学校へ行かそうと必死になる。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

599号 2023/4/1

編集後記

599号 2023/4/1

『不登校新聞』のおすすめ

598号 2023/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…