不登校新聞

531号 2020/6/1

「自分にあった学び方や働き方を選べる社会」を僕はつくりたい

2020年05月28日 13:04 by kito-shin
2020年05月28日 13:04 by kito-shin


執筆者・渡邊一樹(かずき)さん(ツイッター:@Wkazuki01)

 今回執筆したのは、渡邊一樹さん。小学校で不登校を経験した渡邊さんは、不登校の子どものための居場所をつくりたいという。渡邊さんの今の思いとは。

* * *

 僕には、「子どもたち一人ひとりが自分にあった学び方や働き方を選択できる社会をつくる」という夢があります。

 僕がこの夢を持つきっかけは、小学生のときの不登校経験です。僕は小学2年生のときからたびたび、先生に体罰を受けていました。

 ガマンできなくなり、「学校なんて行ってやるものか!」と反抗して不登校になりました。

 学校へ行かなくなってからは、家にひきこもって一日中ひたすらゲームをしていました。しかし心のなかでは「学校へ行かないと、この先、生きていけなくなってしまうのでは」と、すごく不安でした。

 そんなある日、僕を心配してくれた友だちの紹介で、地元のフリースクールに通うことになりました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校中、何観てた?」経験者たちがつくった「最強の番組表」

611号 2023/10/1

「自分を責めるのは終わりに」元不登校が「9月1日」以降を生きる子どもに伝えたいこと

609号 2023/9/1

「1週間に30分が働ける限界」そんな私に就労支援はつらかった

607号 2023/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…