不登校新聞

531号 2020/6/1

先生も指導も職員室もない「公立フリースクール」の実践を紹介

2020年05月28日 12:24 by koguma
2020年05月28日 12:24 by koguma

 文科省が2015年に発表した実態調査によると、フリースクールなどの民間施設は全国に474カ所あり、およそ4000人が通っています。

 一方で、公立のフリースクールがあることはなかなか知られていないかもしれません。

 それが今回ご紹介する書籍の舞台である「兵庫県立神出学園」です。神戸市西区神出町に全国でも数少ない公立の宿泊型フリースクールとして1994年に誕生しました。

 同学園ではスタッフを「先生」と呼ばずに「さん」づけで呼びます。職員室ではなく「スタッフルーム」、指導ではなく「支援」、活動メニューは「プログラム」と呼ぶなど、学校でよく使われるような呼称は使っていません。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

599号 2023/4/1

編集後記

599号 2023/4/1

『不登校新聞』のおすすめ

598号 2023/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…