不登校新聞

532号 2020/6/15

「ゲーム規制条例」の廃止を求めた声明を県議会が全面否定

2020年06月15日 11:17 by koguma
2020年06月15日 11:17 by koguma


県議会の見解はHPに掲載

 2020年5月25日、香川県弁護士会は4月1日に施行された「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」(以下、条例)について、同条例の廃止および一部の条文の即時削除を求める会長声明を出した。これに対し、香川県議会は6月2日に見解を公表。本声明の批判には理由がないとし、条例の廃止等は必要なしとの見方を示した。

* * *

 条例では、ネットやゲームにのめりこむことにより日常生活等に支障が生じている状態を「ネット・ゲーム依存症」と定義づけている。

 具体策として、条例の18条2項では「1日の利用時間の上限を60分(休日は90分)とし、中学生までは午後9時、それ以降の学年の子どもは午後10時までに使用をやめることを目安」とするルールづくりをするよう保護者に定めている。

権利の侵害

 香川県弁護士会が条文の即時削除を求めているのはまさにこの部分だ。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

千葉県が全国初の制定 不登校の子どもを支援する条例の中身とは【全文公開】

599号 2023/4/1

文科相が緊急提言 総合的な不登校対策の3本柱と4つの方向性とは【全文公開】

597号 2023/3/1

いじめ・教員を理由とした不登校 教員と子どもの認識に数十倍の開き【全文公開】

592号 2022/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…