どこかに通うのでなく、家を拠点に学び育っていく教育方法を「ホームエデュケーション」や「ホームスクーリング」などと表現する。もともと熱海でやる予定だった全国大会のなかで、ホームエデュケーション家庭のシンポジウムを企画していた。
コロナ状況から中止になった大会だが、シンポジウムはオンラインでやってみようということになり、7月5日、静岡、東京、北海道から3人の親の方に出ていただいた。「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」からの発信である。
どこかに通うのでなく、家を拠点に学び育っていく教育方法を「ホームエデュケーション」や「ホームスクーリング」などと表現する。もともと熱海でやる予定だった全国大会のなかで、ホームエデュケーション家庭のシンポジウムを企画していた。
コロナ状況から中止になった大会だが、シンポジウムはオンラインでやってみようということになり、7月5日、静岡、東京、北海道から3人の親の方に出ていただいた。「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」からの発信である。
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...
読者コメント