不登校新聞

541号 2020/11/1

子どもが不登校気味なのに両親は共働き、そんなときに考えたい3つの視点

2020年10月29日 09:42 by kito-shin
2020年10月29日 09:42 by kito-shin

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.36

 今回のテーマは、「共働き世帯の不登校」です。以下のような相談をいただきました。

 「わが家には小学校低学年の子がいます。もともと学校には行き渋りがありましたが、コロナ禍の休校明けから、ますます登校することがつらそうに見えます。親としては、学校を休ませること自体はネガティブに捉えていないのですが、共働きで周囲に子どもを見てくれる人がいません。そうかといって、まだ小さい子を日中ひとりで留守番させることにも抵抗感があります。どうしたらいいのか悩んでいます」。

 筆者自身も共働きで、低学年の子どもがいます。もし子どもが不登校でも、子どもの自由な思いを尊重したいし、それを実現するためには親として自分はどうすべきか、あるいはどういう制度や資源を活用できるのか。そう考えるなかで、大切にしたいと思うポイントが見えてきました。

 それは、「安全面」、「生活面」、「学習面」の3つです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

子どもの「社会的自立」のために大切にしたい2つのこと

546号 2021/1/15

不登校からの進学、親として考えるべきポイントは

545号 2021/1/1

「学校へ行きたいけど行けない」子どもの訴えを受けとめるコツ

544号 2020/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…