不登校新聞

542号 2020/11/15

小学生の120人に1人が不登校、不登校過去最多の18万人超え

2020年11月15日 13:35 by kito-shin
2020年11月15日 13:35 by kito-shin


画像「令和元年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」より編集部作成

 文部科学省は2020年10月22日、「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果を公表した。

 2019年度における小中学生の不登校数は18万1272人(前年度比1万6744人増)となり、過去最多を更新した。不登校数は7年連続で増加している。

 内訳をみると、小学生の不登校は5万3350人(前年度比8509人増)で過去最多、直近7年間で2・51倍に増加した。

 このうち90日以上欠席している小学生は2万2632人と、不登校児童全体の42・4%を占めている。

 中学生の不登校は12万7922人(前年度比8235人増)で過去最多、直近7年間で1・39倍に増加した。このうち90日以上欠席している中学生は7万8225人と、不登校生徒全体の61・1%を占めている。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

千葉県が全国初の制定 不登校の子どもを支援する条例の中身とは【全文公開】

599号 2023/4/1

文科相が緊急提言 総合的な不登校対策の3本柱と4つの方向性とは【全文公開】

597号 2023/3/1

いじめ・教員を理由とした不登校 教員と子どもの認識に数十倍の開き【全文公開】

592号 2022/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…