不登校新聞

544号 2020/12/15

ひきこもり経験は人それぞれ、16人の語りをまとめた1冊【書籍紹介】

2020年12月15日 11:13 by kito-shin
2020年12月15日 11:13 by kito-shin

 内閣府によると、ひきこもりとされる人は全国でおよそ100万人いるとされています。2019年には東京と神奈川で凄惨な事件が相次ぎ、「女性のひきこもり」や「8050問題」など、ひきこもりに関する注目が近年、高まりつつあります。最近でも、テレビドラマを始めとする特集をNHKが組んでいます。

 本書は「いまこそ語ろう、それぞれのひきこもり」と題し、ひきこもり経験者ら16名が各々の立場から実体験などをもとにした語りを集約しています。

 本書の特徴は、30代から50代までと幅広い執筆者をそろえたことにあります。不登校経験がある人もいれば、ない人もいます。ひきこもった期間も数カ月間という人もいれば、数年間という人もいます。10代でひきこもった人から離職後に30歳前後でひきこもった人もいます。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「事実と実践に基づく就労支援」を根拠に「大丈夫、働けます」を伝える1冊

615号 2023/12/1

「理由を聞かずに味方になれていますか」医師・臨床心理士が問いかける「不登校に向き合うときにおとなが大切にしたいこと」

614号 2023/11/15

月会費や出席扱い率は?数字で読み解く、全国のフリースクールの今

612号 2023/10/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…