不登校新聞

548号 2021/2/15

「学校に行きたくない」と言われたら。子どもの気持ちとの向き合い方

2021年02月12日 12:29 by shiko
2021年02月12日 12:29 by shiko


フリースクール代表・石山佳秀さん

 「学校には行きたくない」と子どもから言われたら、親はその気持ちとどう向き合っていったらいいのでしょうか。「フリースクール三重シューレ」で、長年、不登校の子と歩んできた石山佳秀さんにお話をうかがってきました。

* * *

 子どもから「学校に行きたくない」と言われて、親としてどうしたらいいのかを考えたとき、子どもがそこに至るまでの気持ちを言えなかったとしても、私だったら最初にこう答えると思います。

 「学校に行きたくないという思いを聞けて、本当によかった。ありがとう」と。
なぜなら、子どもが望まない人生をそうとは知らずに応援してしまったら、私自身も一生後悔すると思っているからです。

 私の長男は生後2カ月のころ、命に関わる高熱を出して入院したことがあり、そのとき私の心に刻まれたことがあります。ひとつは、生きていればいいこと。そして、生きていられたら、私はこの子の人生を絶対に邪魔しないということです。

 そんな私ですので、「ありがとう」と言ったあとにこう言います。

 「父ちゃんはどんなときも『今』の気持ちを応援していきたい。学校へ行く、行かない、もしくはこんなことをやりたいというのが、この先どんどん変わってもいい。そのときは遠慮なく父ちゃんに言ってほしい」と。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校は育て方のせいじゃない」不登校の子を持つ親が余裕を持つために必要な2つのコツ

610号 2023/9/15

「めんどくさい」のがおもしろい 僕がひきこもりと事業をつくる理由【全文公開】

609号 2023/9/1

「もうすぐ9月1日がくる」樹木希林さんのバトンを受け取ったセラピストが子どもたちに見た希望【全文公開】

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…