不登校新聞

550号 2021/3/15

中学1年で不登校した私、新しい人間関係が壁に

2021年03月15日 18:45 by motegiryoga
2021年03月15日 18:45 by motegiryoga

連載「私がぶつかった中学校の壁」vol.4

 私の「中学の壁」は「新しい人間関係」です。

 私の中学校は、4つの小学校から生徒が集まっていたので、新しい人間関係が生まれやすい環境でした。

 入学式の日、となりの席の、ほかの小学校から来た男子(以下A)が、さりげなく私から自分の机を離しているのを見つけました。そのときは「たまたまかな」と思っていたのですが、その日以降も机を離され続けました。それと同時に、Aは私を避ける言動をするようになりました。廊下で鉢合わせになったときは引き返されたり、私が近くにいたら「うわっ、キモい」と言われたり、テストのときにAが私の席に座ることになったときは、当然のようにほかの人のイスと取り替える、など。Aはクラスのなかでリーダー的存在だったので、このことが広まって、ほかの人にも避けられるかも、と毎日不安でした。

 小学校のときに仲がよかった友だちはちがうクラスになってしまい、距離が遠くなった気がして、相談はできませんでした。

 それからもAからのいやがらせはずっと続いていました。そして中1の2月、いつもいっしょに帰っていた女子に校内で会ったので声をかけると、私を無視し、鋭い眼光でにらみつけてきました。今までは、会うと何かしら会話をしていたのですが、その日だけ急に態度が変わったのです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

中2の5月に不登校になった僕が中学校で直面した3つのギャップ 

555号 2021/6/1

中1の夏休み明けに学校を辞めた15歳が語る学校という名の洞窟

554号 2021/5/15

中学で人間関係に苦しんだ僕、見つけたのは自分を守れる術

553号 2021/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…