不登校新聞

551号 2021/4/1

不登校の相談先「親の会」とイベント情報

2021年03月29日 11:24 by kito-shin
2021年03月29日 11:24 by kito-shin

 2021年4月10日、オンラインにてシンポジウム「不登校からの卒業~あの頃が思い出に変わるとき~」が開催される。主催はNPO法人ここ。

 シンポジウムのパネリストに登壇するのは、NPO法人ここが運営するフリースクールにて活動する不登校経験者2名。1人は中学3年生のときに不登校を経験。学校へ行かずに塾で勉強し高校、大学へと進学した。もう1人は高校1年生のときに不登校を経験。「起立性調節障害」になり、全日制高校から通信制高校へと編入したのち、大学へ進学。両名とも現在は同フリースクールにおいて、子どもたちへの学習支援や子どもたちとともに課外活動を行なう「子どもサポーター」として活動している。そのほか、同法人職員の上岡拓矢さん、同法人理事長の三科元明さんも登壇する。

 2008年から活動しているNPO法人ここは現在、大阪府内に3カ所(吹田校、南吹田校、淡路校)でフリースクールを展開している。

 また、通信制高校とも提携しており、フリースクールに通いながら提携校の高校卒業資格が得られるほか、高認試験のサポートも実施している。

オンラインシンポジウム
不登校からの卒業 ~あの頃が思い出に変わるとき~

日時 4月10日(土)、13時~15時
会場 Facebook Live
講師 上岡拓矢さん(フリースクールここ【いどばた】責任者)、しばちゃん(子どもサポーター)、あべちゃん(子どもサポーター)、三科元明さん(NPO法人ここ理事長)
参加費 無料
主  催 NPO法人ここ
連絡先 npokoko5514@gmail.com(担当:馬場)
※参加方法はFacebookページ(www.facebook.com/events/269819911278113)より。

4月以降の相談先、「親の会」日程

第1木曜日(1日)
■流山 不登校を考える会(千葉県流山市)
連絡先 04-7199ー7141(帯津)
■ホッと親サロン(不登校・発達障害・HSC等)(北海道函館市)
連絡先 2ykr14@gmail.com(土屋)
*第3木曜日にも開催

第1土曜日(3日)
■かめの会例会(山口県宇部市)
連絡先 080-6306-3640(井上)
■下関「虹の会」(山口県下関市)
連絡先 083-232-1623(山田)
■星の会(大分県大分市・別府市・津久見市・豊後大野市・由布市)
連絡先 097-511-5831(加嶋)
*第2木曜、第2金曜、第3金曜、第4木曜にも開催
■個の会(福岡県福岡市)
連絡先 092-607-8038(坪根)
*第3日曜にも開催
■ニート、ひきこもりを考える・かめとうさぎの会(千葉県)
連絡先 0436-74-7617(金子)
■不登校を考えるひなぎくの会(福岡県福津市)
連絡先 090-8399-0656(大石)

第1日曜日(4日)
■越谷らるご親の会(埼玉県越谷市)
連絡先 048-970-8881
■不登校を考える親の会・大田(東京都大田区)
連絡先 03-5993-3135(野村)

第1月曜日(5日)
■ほっとタイム(親の会in藤井寺)(大阪府)
連絡先 072-938-7141(里中・夜)

第1火曜日(6日)
■アトリエ・ゆう(埼玉県さいたま市)
連絡先 048-658-2552(火・水・木・土曜日、13時~16時)
*第2、第4火曜、第2、第4土曜に開催
■おしゃべり会(千葉県木更津市)
連絡先 090-8318-0133(川端)

第2木曜日(8日)
■親の会パレット(神奈川県平塚市)
連絡先 090-6157-3612(三浦)
■でこぼこ西の会(新潟県新潟市)
連絡先 090-1376-5363(板井)
第2土曜日(10日)
■べんぽすた親の会(岐阜県岐阜市)
連絡先 090-7432-9158(中川)
■まちあいしつ例会(愛知県豊田市)
連絡先 090-7310-2047(大村)
■フリースペースあかね親の会(岡山県岡山市)
連絡先 086-256-7122
■日野市不登校を考える親と子の会(東京都日野市)
連絡先 090-3530-4122(大森)
*第4土曜日にも開催
■夢の樹サロン(京都府木津川市)
連絡先 0774-76-0129(比嘉)
■ふくろうの会(兵庫県姫路市)
連絡先 090-5674-4047(中島)
*第4日曜にも開催
■不登校を考える会・広島(広島県広島市)
連絡先 090-3376-3391(眞田)
■つながろう会(鳥取県米子市)
連絡先 090-7374-0153(渡邉)
■大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会(大阪府)(お茶会もあり)
連絡先 famicom1008@gmail.com
■NPO法人こころとまなびどっとこむ『スタ活Cafe』(愛知県名古屋市)
連絡先 052-452-1136(高田・中野)
*第4土曜日にも開催

第2日曜日(11日)
■ひまわり会(親と市民の会)(千葉県松戸市)
連絡先 047-349-1346(月・水・金・松村)
■ふきのとうの会例会(奈良県奈良市)
連絡先 0742-48-8552(大谷)
■松江不登校を考える会「カタクリの会」(島根県松江市)
連絡先 0852-26-5286(吾郷)
■ふくしま登校拒否を考える会(ほんとの空くらぶ)(福島県)
連絡先 024-934-4051(斎藤)
■道南ひきこもり家族交流会「あさがお」例会(北海道函館市)
連絡先 090-6261-6984(野村)
■宇宙船(不登校から学ぶ会)例会(神奈川県横浜市)
連絡先 045-894-3670(宮下)
■ネモちば不登校・ひきこもりネットワーク親サロン(千葉県習志野市)
連絡先 047-411-5159
■ほっとカフェ虹(東京都)
連絡先 080-1120-7431(印南)
■不登校のこどもの居場所in岸和田(大阪府岸和田市)
連絡先 090-8122-2020(中馬)
■結空間不登校親の会「めだかの会」(大阪府富田林市)
連絡先 yui-kuukan@r7.dion.ne.jp(中尾)

第2月曜日(12日)
■未来の会(北海道恵庭市)
連絡先 0123-33-9513(今井)
*最終金曜日にも開催
■不登校親の会オンラインぽんて
連絡先 050-3748-8781(さくら)
■ゆきわりの会(新潟県三条市)
連絡先 070-4066-3604(宮島)

第2火曜日(13日)
■埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴
 勉強会(埼玉県)(お茶会もあり)
連絡先famicom1008@gmail.com

第2水曜日(14日)
■登校拒否を考える会・佐倉(千葉県佐倉市)
連絡先 043-460-1335(下村)
■親の会ほっとケーキ(佐賀県佐賀市)
連絡先 080-4310-3277(山口)
■ほっとウィング(長野県)
連絡先 080-1171-4452(渡部)
■NPO法人はぁとぴあ21定例会(富山県射水市)
連絡先 090-2035-3116(高和)
*第4水曜日にも開催
■不登校を考える会(福岡県福岡市)
連絡先 092-283-8815(長阿彌)
■虹の会(不登校や障害、引きこもりの親の会)(鳥取県中部)
連絡先 090-2094-9821(遠藤)

第3木曜日(15日)
■不登校・ひきこもりを話す市民の会(兵庫県神戸市)
連絡先 078-360-0016

第3金曜日(16日)
■神栖親の会ひまわり(茨城県神栖市)
連絡先 090-4249-6253(原野)
■フリースクールありのまま(千葉県山武郡)
連絡先 080-9208-6789(内田)

関連記事

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

611号 2023/10/1

11月6日開催オンラインイベント「働きづらい若者を会社につなげてきた成澤俊輔さんに聞く『働く』への支え方」

611号 2023/10/1

山形県山形市にて「こどもがまんなかの学びとは~増え続ける不登校の本質をとらえなおす」開催へ

611号 2023/10/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…