2021年7月31日、オンラインシンポジウム「小学生と不登校」が開催される。主催はNPO法人ここ。
小学生の不登校数は近年増加傾向にあり、2019年度には5万3350人と過去最多を更新した。直近7年間で2・51倍増えている。このうち90日以上欠席している小学生は2万2632人と、不登校児童全体の42・4%を占めている。
シンポジウムには主催団体が運営するフリースクールに通う小学生2名が登壇する。当日は、同フリースクール職員で自身も不登校経験者である上岡拓矢さん司会のもと、不登校になったきっかけや当時の不安のほか、現在の思いについて、2名の小学生が語る。親や先生との関係や学校について、またフリースクールに通うことになったきっかけなど参加者からの質問も、シンポジウム中に受けつけていくという。
NPO法人ここは「学校に行っている・行っていないに関わらず誰もが受け入れられ自立できる社会を作る」をビジョンに掲げて活動する団体。2008年に発足、現在は大阪府吹田市など3カ所でフリースクールを運営している。オンラインイベントやフリースクールについては下記を参照のうえ、お問い合わせを。
オンラインイベント「小学生と不登校」
日 時 7月31日(土)、13時~15時
会 場 Facebook Live(オンライン)
講 師 小学生2名、上岡拓矢さん(NPO法人ここ職員)
参加費 無料
主 催 NPO法人ここ
連絡先 npokoko5514@gmail.com(担当:馬場)
URL https://www.facebook.com/events/1044070559332406/
7月中旬以降の相談先、「親の会」日程
第3土曜日(17日)
■不登校に学ぶ船橋の会(千葉県船橋市)
連絡先 047-422-3708(船橋教職員組合内、不登校に学ぶ船橋の会 山口・岡)
■不登校の子どもを持つ親・保護者の会(東京都葛飾区)
連絡先 03-5678-8171(東京シューレ葛飾中学校)
■ふぉーらいふ親の会「たんぽぽ」(兵庫県神戸市)
連絡先 078-706-6186
■Wish親の会(岐阜県多治見市)
連絡先 0572-24-3257(大池)
■子どもについての悩みを語り合う会in河内長野(大阪府河内長野市)
連絡先 0721-54-3301(永田)
■杉並不登校 親の会 ChatCafe(東京都杉並区)
連絡先 090-7832-5788(秋永)
■太田手をつなぐ会(群馬県太田市)
連絡先 090-1659-2011(渡辺)
■登校拒否を考える会・佐倉(千葉県佐倉市)
連絡先 043-460-1335(下村)
■NPO法人こころとまなびどっとこむ『スタ活Cafe』(愛知県名古屋市)
連絡先 052-452-1136(高田・中野)
*第5金曜日にも開催
第3日曜日(18日)
■登校拒否と教育を考える函館アカシヤ会(北海道函館市)
連絡先 090-6261-6984(野村)
■登校拒否を考える会(東京都北区)
連絡先 03-5993-3135
■栃木登校拒否を考える会(栃木県栃木市)
連絡先 0282-23-2290(石林)
■登校拒否を考える親・市民の会(鹿児島県鹿児島市)
連絡先 099-258-7188(内沢)
■子午線ファミリー定例会(兵庫県)
連絡先 078-961-6441(出水)
■不登校を考える親の会(兵庫県)
連絡先 0798-75-2618(河村)
■ニート・ひきこもりの家族会(岐阜県)
連絡先 090-7432-9158(中川)
■板橋 不登校・ひきこもりの子を持つ親の会(東京都板橋区)
連絡先 03-6784-1205
■あんだんて(愛媛県松山市)
連絡先 089-932-3058(西井)
■フリースクールシャローム学園内シャロームカフェ(滋賀県大津市)
連絡先 080-3845-2318(衣斐)
■ダンデライオン 不登校ひきこもりを考える親の会(福岡県久留米市)
連絡先 090-1801-8863(内山)
■ひきこもり・不登校/つながり・考える鹿行の会(茨城県鉾田市)
連絡先 080-3277-2002(小林)
■松江不登校を考える会「カタクリの会」(島根県松江市)
連絡先 0852-26-5286(吾郷)
第3水曜日(21日)
■ブルースカイ親の会(長野県長野市)
連絡先 026-278-7223(松田)
■不登校の未来を考える会(新潟県)
連絡先 0250-25-7353(吉田)
■クローバーの会@やまがた(山形県山形市)
連絡先 023-664-2275(樋口)
第4木曜日(22日)
■ほっとすぽっと“よかっ種”(神奈川県大和市)
連絡先 046-264-0225(斉藤)
■カフェたんぽぽ(神奈川県藤沢市)
連絡先 080-5675-8284(後藤)
第4金曜日(23日)
■いばしょコーラル・親の会(長野県長野市)
連絡先 090-8030-4571(谷本)
第4土曜日(24日)
■おーぷんはうす例会(石川県金沢市)
連絡先 076-285-1756(高橋)
■練馬・登校拒否を考える親の会(東京都練馬区)
連絡先 03-3923-7132(水村)
■NPO法人ビーンズふくしま親の会(福島県福島市)
連絡先 024-563-6255
■みなものまんま会(大阪府大阪市)
連絡先 06-6881-0803(フリースクールみなも)
■クリオネ(不登校の子どもをもつ親の会)(千葉県市川市)
連絡先 047-379-7519(波多野)
■不登校の悩み語り合いませんか(福岡県福岡市)
連絡先 092-283-8815(土日祝日を除く10:00~15:00)(長阿彌)
第4日曜日(25日)
■学校に行かない子と親の会(大阪府大阪市)
連絡先 06-6977-3118
※20代(10代後半)の若者を持つ親の会も同時開催
■学校に行かない子をもつ親の会・KOCHI例会(高知県高知市)
連絡先 088-842-5850(胡摩崎)
■不登校を考える親の会・不登校ネットワーク(兵庫県)
連絡先 078-360-0016
■昴の会~不登校をともに考える会(北海道北斗市)
連絡先 090-9435-3245(内藤)
■名古屋北部・不登校親の会(愛知県名古屋市)
連絡先 052-916-3496
■「青い森でのびのび育つ会」(青森県)
連絡先 aoimorinobi@gmail.com(千葉)
■不登校を考える会in筑紫野(福岡県)
連絡先 090-9487-8743(木元)
■学校に行っていない子どもの暮らしを考える親の会(広島県廿日市市)
連絡先 0829-34-0231(梅本)
第4月曜日(26日)
■なないろ・みらい~自分らしく生きたい子供・親・先生を支える会~(埼玉県桶川市)
連絡先 070‐6670‐3379(加藤)
*毎週月・木曜にも開催
■八王子・不登校を考える親の会(東京都八王子市)
連絡先 0426-89-4134(下村)
第4火曜日(27日)
■カラコルの会(大分県日田市)
連絡先 090-1190-9693(三苫)
■保護者のわかちあいの会(宮崎県日向市)
連絡先 090-2507-8200(三輪)
第5木曜日(29日)
■学校に行きたがらない子を持つ親の会フラワーズ(大阪府大阪市)
連絡先 050-3748-8781(さくら)
読者コメント