不登校新聞

559号 2021/8/1

5年間で倍増した小学生不登校の背景とは

2021年07月29日 16:57 by kito-shin
2021年07月29日 16:57 by kito-shin


小学生と小学生不登校の推移(文科省調査より編集部作図)

 直近5年間で倍増した小学生の不登校。急増の背景には何があったのか。小学生の不登校の子を持つ親にとっては何が課題になっているのか。『不登校新聞』編集長・石井志昂が解説します。

* * *

 小学生の不登校児童数は直近5年間で倍増しています。文科省の調査によれば小学生の不登校児童数は5万3350人(2019年度)。5年前は2万5864人でした(2014年度)。過去の推移を見ても、小学生の児童数が減るなかで、不登校の数は右肩上がりなのがよくわかります(上記図参照)。

 心療内科医・明橋大二さんは、小学生の不登校は4つの理由に大別されると指摘しています。「いじめ」「教師との関係」「特性や気質により集団生活が合わない」「母子分離不安」の4つです。このうちの「いじめ」は昨今、低年齢化が顕著です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

1週間で利用者4万人超「学校を休ませるべきか」と悩む親の助けとなるチェックリストが無料公開【全文公開】

610号 2023/9/15

「不登校でも居場所はある」60秒の動画が伝える希望

609号 2023/9/1

「登校を目標にしない」国の不登校支援方針、保護者の56%が知らず 学校現場での認知不足が課題に

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…