不登校新聞

295号(2010.8.1)

じゃがいもじゅく日記「子どもたちを断続する流れに疑問」

2013年10月30日 15:58 by 匿名
2013年10月30日 15:58 by 匿名


 「障がい」を持つ子どもたちへの「別扱い」とも見て取れる指導のありようは、「普通学級」においても見受けられるようになってきた。

 僕が退職した年に担任を務めていたCくん(当時小3)は、中学2年になったいまでも「じゃがいもじゅく」に来て勉強やゲーム、科学おもちゃをつくったりしてすごしている。Cくんはユーモアのセンスが抜群で、よく僕やクラスの子どもたちを笑わせていたが、漢字の勉強が苦手で1~2週に1回の居残り勉強で一生懸命練習していた。そのCくんが進級した際、当時の担任に言われたことが非常にショックだったと、のちにCくんのお母さんが明かしてくれた。「前の担任からなにも言われてなかったのですか?」、「何ならスクールカウンセラーを紹介しましょうか?」と言われたというのだ。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…